スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年01月29日

NPO法人全国LD親の会主催による講演会のご案内

講演会
「発達障害のある子ども一人ひとりのニーズに応じた指導・支援の具体的方法」



特別支援教育が法律に基づいて本格的に実施されてから5年が経過し、LD等の発達障害がある子ども一人ひとりのニーズに応じた適切な指導及び必要な支援の具体的方法が求められています。LD等発達障害がある子どもの特性は一人ひとり異なり、抱えている困難さも様々であり、学び方も違います。
一方、「共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進」の提言の中では、「障害のある子どもと無い子どもが、できるだけ同じ場で共に学ぶことを目指すべきである」という方向性が示され、今後さらに、特別支援教育の推進によって蓄積されてきたノウハウの汎用化・ユニバーサルデザイン化・様々な障害の状態に応じた支援機器の充実を図っていく必要があります。
今回、講演とワークショップを通じて、「障害のある子どもと無い子どもが、できるだけ同じ場で共に学ぶ」ことのできる教育現場に必要な視点と指導の工夫のみならず、子どもの姿勢保持や身体の使い方なども含め、具体的なサポート例をともに学んでいきたいと思います。
多くの方々のご参加をお待ちしております。

講 師:山田 充 氏
   (特別支援教育士スーパーバイザー・自閉症スペクトラム支援士アドバンス・
   堺市立日置荘小学校通級指導教室教諭・堺市特別支援教育専門家チーム・
   堺市特別支援教育推進リーダー育成研修推進委員)
講 師:丹葉 寛之 氏
   (藍野大学医療保健学部作業療法学科講師
   大阪府作業療法士会 発達部門代表)
日 時:2013年2月10日(日)午後1時30分~4時30分(受付は午後1時15分から)
会 場:江東区教育センター 大研修室
東京メトロ東西線 東陽町駅2番出口 徒歩3分
東京都江東区東陽2丁目3-6 TEL:03-3645-7121
定 員:100 名
資料代:500 円
主 催:特定非営利活動法人 全国LD親の会
後 援:東京都教育委員会・江東区教育委員会・一般社団法人日本LD学会・
一般社団法人日本作業療法士協会・一般社団法人東京都作業療法士会・日本感覚統合学会
申 込 : E-MAIL ldoyanokai@excite.co.jp
      FAX 03-6276-8985
*必要事項(郵便番号、住所、氏名、電話番号、所属)を明記の上、(参加希望者のお名前は すべて書いて下さい)、メールまたはFAX(裏面の申込票にご記入ください)にてお申し込みください。

詳細はこちら  


Posted by さざんまみぃ at 04:55Comments(0)全国LD親の会より

2013年01月22日

2月23日 平成24年度発達障害児者支援実践報告会のご案内

静岡県発達障害者支援センターからの下記の通りお知らせをいただきました。
興味のある方は、添付の申込書をプリントアウトして、FAXまたは郵送するか、静岡県発達障害者支援センターのHPから直接お申し込み下さい。


1 日時
平成 25 年2月 23 日(土)午前 10 時から午後4時 15 分まで (受付開始:9時 30 分)
2 場所
静岡県男女共同参画センターあざれあ 5階会議室(静岡市駿河区馬渕)
3 内容
幼児期及び成人期の支援についての実践発表 発達障害者支援コーディネーターの活動についての実践発表 各所属での取り組みについてのポスター発表
4 参加費 無料
5 申込
(1)期限 平成 25 年2月 15 日(金)まで。
(2)方法 申込書に記入の上、郵送又は FAX で。又は、静岡県発達障害者支援センターホームページより、電子申請にて。
6 その他
(1)会場には、駐車場がありません。公共交通機関の利用をお勧めします。
(2)昼食時、会場で食事をとることができます。
(3)所属で御利用の名札を御持参ください。
(4)所属での実践を自主的にポスター発表してくださる方は、御一報願います。

詳細はこちら


申込書はこちら


HPからの電子申請はこちら


担当 山川・三坂 電話 054‐286‐9038

  


Posted by さざんまみぃ at 03:36Comments(0)会関連行事のご案内