2017年12月12日
子育てトークのお知らせ
子育てトークを開催します
日 時 平成30年1月21日(日)AM10:00~12:00
会 場 グランシップ 11階 1101会議室
対 象 発達に凸凹がある子を持つご家族、きんもくせいの活動に興味のある方
☆アドバイザーに臨床心理士スーパーバイザーの今泉依子先生をお招きしています
☆参加費無料、事前申込は不要です

日 時 平成30年1月21日(日)AM10:00~12:00
会 場 グランシップ 11階 1101会議室
対 象 発達に凸凹がある子を持つご家族、きんもくせいの活動に興味のある方
☆アドバイザーに臨床心理士スーパーバイザーの今泉依子先生をお招きしています
☆参加費無料、事前申込は不要です

2017年12月10日
川口会長がパネリストで参加しました

富士市障害者週間記念事業のフォーラムにパネリストとして参加し、発達障害を持つ子の子育てについて討論しました。
Posted by さざんまみぃ at
22:00
│Comments(0)
2017年12月05日
富士市障害者週間記念事業のお知らせ
「発達障害って結局?」 講師 NPO法人DDAC代表広野ゆい氏
日時:平成29年12月9日(土)13:30~16:00(受付開始13:00~)
場所:富士市 フィランセ西館4Fホール
☆10:00~11:30仕事体験会あります(福祉サービス事業所の作業が体験できるコーナーや、企業就労についての相談コーナー)
☆15:30~16:30シンポジウム(発達障害をもつ子の子育て)きんもくせい川口会長のお話もあります


日時:平成29年12月9日(土)13:30~16:00(受付開始13:00~)
場所:富士市 フィランセ西館4Fホール
☆10:00~11:30仕事体験会あります(福祉サービス事業所の作業が体験できるコーナーや、企業就労についての相談コーナー)
☆15:30~16:30シンポジウム(発達障害をもつ子の子育て)きんもくせい川口会長のお話もあります


Posted by さざんまみぃ at
21:03
│Comments(0)
2017年11月07日
防災講話開催しました

日 時:11月5日(日)AM10:00~
場 所:清水市はーとぴあ
講 師:郷隆志氏
参加者:会員17名 子ども5名
実際にどのくらい民家が揺れたかのリアルな映像や被災後に起きた痛ましい事件など、報道されていない貴重なお話も聞くことができました。
避難所の利用は考えず、自宅でどれだけ持ちこたえられるかが課題とのことでした。

お昼からは防災食の試食会。
日頃食べたことのない多種類の防災食を少しずつ味見しながらローリングストックのことなど語り合いました。
2017年10月09日
発達障がい児・者のための防災講話&防災食試食会 開催
☆会員外の方でも参加できますので、ぜひお誘い合わせてご参加ください☆


Posted by さざんまみぃ at
12:18
│Comments(0)
2017年08月27日
2017年08月25日
2017年06月12日
運営委員会・あいら意見交換会行いました
6月11日(日)場所:はーとぴあ清水
29年度第1回運営委員会の後、静岡県発達障害者支援センターあいらと意見交換会を行いました。
運営委員会では総会の反省と、今年度の活動内容、活動費などについてを話し合いました。
あいらとの話し合いでは、あいらの事業内容、最近の相談事例などをお聞きし、きんもくせい会員の悩みや質問など2時間にわたって話し合いました。
29年度第1回運営委員会の後、静岡県発達障害者支援センターあいらと意見交換会を行いました。
運営委員会では総会の反省と、今年度の活動内容、活動費などについてを話し合いました。
あいらとの話し合いでは、あいらの事業内容、最近の相談事例などをお聞きし、きんもくせい会員の悩みや質問など2時間にわたって話し合いました。
2017年03月08日
平成29年度 総会のお知らせ
日時 平成29年4月29日(土・祝)
場所 グランシップ9F 会議室904
きんもくせい総会
受付 13:00~13:15
総会 13:20~14:00
グループトーク
前半 14:10~15:00
後半 15:10~16:00
総会終了後、保険会社の方をお招きして説明会を行います。
興味のある方はご参加ください。
場所 グランシップ9F 会議室904
きんもくせい総会
受付 13:00~13:15
総会 13:20~14:00
グループトーク
前半 14:10~15:00
後半 15:10~16:00
総会終了後、保険会社の方をお招きして説明会を行います。
興味のある方はご参加ください。
2017年01月20日
子育てトークの報告
H29.1.15(日)
グランシップ にて、子育てトーク会を開催しました。
スクールカウンセラーの先生をお迎えして、こどもへの声のかけ方や親としての心得などをお話ししていただきました。
学齢期の親御さん同士、楽しくおしゃべりできました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
グランシップ にて、子育てトーク会を開催しました。
スクールカウンセラーの先生をお迎えして、こどもへの声のかけ方や親としての心得などをお話ししていただきました。
学齢期の親御さん同士、楽しくおしゃべりできました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
2017年01月06日
2016年12月26日
2016年10月28日
2016年10月22日
就労講演会のお知らせ
《就労講演会》
日時:平成28年11月6日(日)13:30~16:00 (受付 13:00~)
場所:はーとぴあ清水 3階 大会議
講師:
静岡地域若者サポートステーション
就労講演会のお知らせ
総括コーディネーター 谷さん
就労支援サポーター 加瀬澤さん
内容:
サポートステーションとは何か。
サポートステーションに訪れる若者が、一般就労に向けて どのような取り組みをしているか事例を紹介しながら わかりやすくお話ししていただきます。
第一部 サポートステーションの方のお話
第二部 少人数に分かれてグループトーク
参加費 :会員 無料 一般 500円(資料代)
今回は、一般の方も参加できます。
興味あるお友達やお知り合いの方がいらっしゃれば、声をかけていただければと思います。

日時:平成28年11月6日(日)13:30~16:00 (受付 13:00~)
場所:はーとぴあ清水 3階 大会議
講師:
静岡地域若者サポートステーション
就労講演会のお知らせ
総括コーディネーター 谷さん
就労支援サポーター 加瀬澤さん
内容:
サポートステーションとは何か。
サポートステーションに訪れる若者が、一般就労に向けて どのような取り組みをしているか事例を紹介しながら わかりやすくお話ししていただきます。
第一部 サポートステーションの方のお話
第二部 少人数に分かれてグループトーク
参加費 :会員 無料 一般 500円(資料代)
今回は、一般の方も参加できます。
興味あるお友達やお知り合いの方がいらっしゃれば、声をかけていただければと思います。
2016年08月08日
2016年07月23日
不登校やニートなど合同相談会(4会場)
県主催の「不登校・ニート・ひきこもり等合同相談会」が以下の4会場で行われます。
ご参加の方は最寄りの会場のチラシをご参照ください。
(浜松会場)


(静岡会場)


(三島会場)


(富士会場)


ご参加の方は最寄りの会場のチラシをご参照ください。
(浜松会場)


(静岡会場)


(三島会場)


(富士会場)


2016年06月23日
6月までの活動報告と今後の予定
活動 報告
3⽉13⽇【全国】 全国LD親の会 関東ブロック会議
4⽉29⽇ 平成28年度 きんもくせい総会
6⽉6⽇ 富⼠市⾃⽴⽀援協議会
6⽉18⽇ ペアレントメンター研修会(きらり)
6⽉18⽇ 全国LD親の会 総会 ・研修会(東京)
6⽉19⽇ 全国LD親の会 公開フォーラム(東京)
6⽉26⽇ 第⼀回運営委員会
今後の活動予定
7⽉3⽇【全国】 全国LD親の会 関東ブロック会議
8⽉20⽇ ペアレントメンター研修会 特別講座
「ライフスキルトレーニング」 医学博⼠ 平岩幹男
8⽉21⽇-22⽇【⼟曜教室】 夏のイベント
【静岡県教育委員会による合同相談会】
8⽉6⽇ 浜北⽂化センター
8⽉20⽇ 静岡市教育センター
9⽉3⽇ 三島市⺠⽣涯学習センター
9⽉10⽇ 富⼠市教育プラザ
9⽉11⽇ 第⼆回運営委員会
3⽉13⽇【全国】 全国LD親の会 関東ブロック会議
4⽉29⽇ 平成28年度 きんもくせい総会
6⽉6⽇ 富⼠市⾃⽴⽀援協議会
6⽉18⽇ ペアレントメンター研修会(きらり)
6⽉18⽇ 全国LD親の会 総会 ・研修会(東京)
6⽉19⽇ 全国LD親の会 公開フォーラム(東京)
6⽉26⽇ 第⼀回運営委員会
今後の活動予定
7⽉3⽇【全国】 全国LD親の会 関東ブロック会議
8⽉20⽇ ペアレントメンター研修会 特別講座
「ライフスキルトレーニング」 医学博⼠ 平岩幹男
8⽉21⽇-22⽇【⼟曜教室】 夏のイベント
【静岡県教育委員会による合同相談会】
8⽉6⽇ 浜北⽂化センター
8⽉20⽇ 静岡市教育センター
9⽉3⽇ 三島市⺠⽣涯学習センター
9⽉10⽇ 富⼠市教育プラザ
9⽉11⽇ 第⼆回運営委員会
2014年04月12日
平成26年6月4日(水) 自閉症に関するあいら主催 公開講座のご案内
平成26年度 あいら 公開講座のお知らせ
以下、あいらより届いた案内文を掲載します。
静岡県発達障害者支援センターでは、自閉症スペクトラムの方に対する支援の充実を図るため、静岡県内に在住・在勤の方を対象として、標記講座を下記のとおり開催します。
1 目的
自閉症スペクトラムの方への支援に携わっている方や自閉症スペクトラムの方の家族が、自閉症を正しく理解し、支援方法を学び、実践に生かす。
2 日時・場所・内容
別紙チラシのとおり
3 その他
受講は無料ですが、会場の都合上、事前の申し込みが必要です。
参加申込書を郵送かFAX、又はホームページの申込みフォームからお申し込みください。
申込期限 4月14日(月)~5月23日(金)
定員に達し次第締め切り、参加不可の場合のみ連絡します。
以下、チラシと申し込みはこちらをご参照ください。


以下、あいらより届いた案内文を掲載します。
静岡県発達障害者支援センターでは、自閉症スペクトラムの方に対する支援の充実を図るため、静岡県内に在住・在勤の方を対象として、標記講座を下記のとおり開催します。
記
1 目的
自閉症スペクトラムの方への支援に携わっている方や自閉症スペクトラムの方の家族が、自閉症を正しく理解し、支援方法を学び、実践に生かす。
2 日時・場所・内容
別紙チラシのとおり
3 その他
受講は無料ですが、会場の都合上、事前の申し込みが必要です。
参加申込書を郵送かFAX、又はホームページの申込みフォームからお申し込みください。
申込期限 4月14日(月)~5月23日(金)
定員に達し次第締め切り、参加不可の場合のみ連絡します。
以下、チラシと申し込みはこちらをご参照ください。


2013年11月21日
サポートツール全国キャラバン2013「教材教具研修会」in静岡のご案内
サポートツール全国キャラバン2013「教材教具研修会」in静岡
満員御礼!
発達障害がある子ども一人ひとりのニーズに応じた
指導・支援の具体的方法
この度、『特定非営利活動法人全国LD親の会』主催、『静岡県LD等発達障がい児・者親の会「きんもくせい」』共催により、標記研修会を以下の通り行うこととなりました。
詳細は以下のチラシをご覧ください。
↓↓↓


私たち親の会に所属する親の子ども達の学習の支援に必ずやヒントとなる研修会になると思います。
学齢期のお子さんを持つ会員の皆様はもちろん、会員外の保護者の皆様、支援に携わる皆様、特に学校や塾の先生にはご参加いただきたく、ご紹介いたします。
お席に限りがございますので、参加ご希望の方は、お早めにお申し込みください。
たくさんのご参加お待ちしております。 満員御礼!
発達障害がある子ども一人ひとりのニーズに応じた
指導・支援の具体的方法
この度、『特定非営利活動法人全国LD親の会』主催、『静岡県LD等発達障がい児・者親の会「きんもくせい」』共催により、標記研修会を以下の通り行うこととなりました。
詳細は以下のチラシをご覧ください。
↓↓↓


私たち親の会に所属する親の子ども達の学習の支援に必ずやヒントとなる研修会になると思います。
学齢期のお子さんを持つ会員の皆様はもちろん、会員外の保護者の皆様、支援に携わる皆様、特に学校や塾の先生にはご参加いただきたく、ご紹介いたします。
お席に限りがございますので、参加ご希望の方は、お早めにお申し込みください。
2013年09月20日
子育てトークシリーズ 2013のご案内
今年度は、子育てトーク全体会は行いません。
その代り、
4支部ほぼ同時期開催の子育てトークシリーズ
を行います!

子育てトークは、各支部例会とは違い、会員外の方の参加も自由です。
この機会に、私たちの活動を知っていただき、同じ悩みを持つ保護者の皆様からのお話しも是非、聞かせてください。
事前のお申し込みは不要です。
お問合せは、このホームページのお問合せより、メールをください。
皆様のご参加、お待ちしております。
その代り、
4支部ほぼ同時期開催の子育てトークシリーズ
を行います!

子育てトークは、各支部例会とは違い、会員外の方の参加も自由です。
この機会に、私たちの活動を知っていただき、同じ悩みを持つ保護者の皆様からのお話しも是非、聞かせてください。
事前のお申し込みは不要です。
お問合せは、このホームページのお問合せより、メールをください。
皆様のご参加、お待ちしております。